SK

記事数:(1)

キッチン設備

スロップシンク:多用途シンクの活用法

洗い物に便利な流し台、それが「スロップシンク」です。よく見かける場所としては、家の外に近い勝手口付近や、洗濯機が置いてある場所、あるいはベランダなどです。家の間取り図では「SK」と書かれていることがあります。このスロップシンク、普通の台所の流し台とは何が違うのでしょうか? まず大きさです。スロップシンクは、台所の流し台よりも大きく、そして深いものが多くあります。そのため、台所の流しでは洗うのが大変な大きな物でも、楽に洗うことができます。例えば、畑で採れたばかりの泥だらけのじゃがいもや大根、お子さんが公園で遊んで泥だらけになった運動靴、掃除に使って汚れた雑巾など、台所で洗うのはちょっとためらうものも、スロップシンクなら気兼ねなく洗えます。また、年末の大掃除などで窓を掃除した後の汚れた水なども、そのまま流しに捨てられます。 深さがあるのもスロップシンクの特徴です。バケツなどの大きな容器も楽に洗うことができます。さらに、蛇口の水道の栓を伸ばせるタイプのものなら、バケツなどに直接水を汲むのも簡単です。ガーデニングで使うじょうろや植木鉢なども、外で手軽に洗えて便利です。 このように、スロップシンクは家事の様々な場面で汚れ物を気兼ねなく洗うことができ、家事の負担を軽くしてくれる心強い味方です。最近の家ではあまり見かけないスロップシンクですが、家事の効率を上げるには大変便利な設備です。もし新築やリフォームなどを考える機会があれば、ぜひスロップシンクの設置を検討してみてはいかがでしょうか。