金具

記事数:(1)

キッチン設備

キッチンの取っ手:ハンドルタイプ徹底解説

台所の扉や引出しを開け閉めするのに欠かせない取っ手。一口に取っ手と言っても、実は様々な種類があります。大きく分けて、つまみ型、棒状型、そして今回詳しく説明する持ち手型があります。それぞれの特徴を把握し、ご自身の台所の雰囲気や使い勝手に合った取っ手を選びましょう。 まず、つまみ型は、小さな突起をつまんで操作するタイプの取っ手です。小さな突起なので、扉や引出し周りの見た目をすっきりさせたい場合に最適です。また、取っ手の出っ張りが少ないため、狭い台所でも邪魔になりにくく、衣服などを引っ掛けてしまう心配も少ないでしょう。ただし、つまみ部分が小さいため、握力が弱い方や指先が不器用な方には使いにくい場合もあります。 次に、棒状型は、細長い棒状の取っ手を握って操作するタイプの取っ手です。棒状なので握りやすく、開け閉めが楽に行えます。また、シンプルなデザインが多いため、様々な台所の雰囲気に合わせやすいという利点もあります。タオル掛けとしても使えるデザインもあり、実用性も兼ね備えています。ただし、取っ手の長さに注意が必要です。長すぎる取っ手は邪魔になる場合もあります。 最後に、持ち手型は、コの字型や曲線状など、様々な形状があります。握りやすさとデザイン性を両立しており、台所のアクセントにもなります。素材も金属、陶磁器、木など様々で、台所の雰囲気に合わせて選ぶことができます。握る部分の形状や大きさも様々なので、手の大きさや握力に合ったものを選ぶと良いでしょう。持ち手型はデザイン性が高い反面、価格が高めの製品もあります。 このように、取っ手には様々な種類があります。それぞれの長所と短所を理解し、ご自身の台所に最適な取っ手を選び、快適な台所を実現しましょう。