
万能調味料!練り味噌を使いこなそう
練り味噌とは、味噌を主原料に、様々な香味野菜や調味料などを加えて練り上げた、万能調味料です。そのままご飯にのせて食べる以外にも、野菜のスティック状のものを浸けて食べたり、肉や魚を味噌に漬ける際に利用したり、炒め物や煮物に風味を足す隠し味としても活用できます。
ベースとなる味噌の種類は、米味噌、麦味噌、豆味噌など、お好みで選べます。米味噌は甘口でまろやかな風味、麦味噌は香りが高く少し酸味があり、豆味噌は濃厚な味わいが特徴です。どの味噌を使うかで、出来上がる練り味噌の風味が大きく変わります。
味噌に加える材料も、実に様々です。例えば、香味野菜としては、ネギ、生姜、ニンニク、大葉などがよく使われます。これらを細かく刻んだり、すりおろしたりして味噌に加えます。さらに、砂糖やみりん、酒、醤油などで甘みやコクを調整します。ゴマやナッツ類を加えて風味と食感をプラスするのもおすすめです。
練り味噌は、冷蔵庫で保存すれば、約一週間から二週間日持ちします。保存容器は清潔で乾燥したものを使い、表面を平らにしてラップでぴったりと覆うことで、乾燥やカビの発生を防ぎます。使う時は、清潔な箸やスプーンですくい取るようにしましょう。
市販の練り味噌も様々な種類が販売されていますが、手作りすることで、味噌の種類や加える材料、その量などを自由に調整し、自分好みの味を追求することができます。また、手作りすることで、味噌の奥深さを知り、食への関心をさらに高める良い機会にもなります。ぜひ、様々な材料を組み合わせて、自分だけのオリジナル練り味噌を作ってみてください。