
手軽にリフォーム!簡易施工型システムキッチン
システムキッチンは、調理台や流し台、コンロ、収納などが一つになった近代的な台所設備です。最近では、新しく家を建てる際だけでなく、台所を改修する際にもシステムキッチンを選ぶ方が増えています。システムキッチンには、大きく分けて二つの種類があります。「簡易施工型システムキッチン」と「部材型システムキッチン」です。この二つの違いを理解することで、自分に合った台所選びができます。
簡易施工型システムキッチンは、あらかじめ工場で組み立てられた状態で販売されています。そのため、設置工事は比較的簡単で、工期も短く済みます。費用も比較的安価であることがメリットです。主なメーカーとして、クリナップ、TOTO、LIXIL、パナソニックなどが挙げられます。それぞれ特徴があるので、ショールームなどで実物を見て比較検討することをお勧めします。既に決まった寸法のものを設置するため、間取りに合わせた自由な設計はできません。
一方、部材型システムキッチンは、調理台や流し台、コンロ、収納などを一つ一つ組み合わせて作るシステムキッチンです。そのため、間取りに合わせて自由に設計でき、様々な材質や色を選ぶことができます。デザイン性が高いキッチンを作りたい方に向いています。ただし、簡易施工型システムキッチンに比べて費用は高くなります。また、設置工事も複雑で時間がかかります。
システムキッチンを選ぶ際には、まず設置場所の寸法を測ることが重要です。そして、予算や希望する機能、デザインなどを考慮して、どちらの種類が適しているかを検討しましょう。ショールームに足を運んで、実物を見て触って、使い勝手などを確かめることも大切です。使いやすさだけでなく、お手入れのしやすさも重要なポイントです。毎日使う場所だからこそ、自分に合ったシステムキッチンを選び、快適な台所を実現しましょう。