混合栓

記事数:(1)

キッチン設備

台所の蛇口:ツーバルブ型水栓の利点と欠点

台所の蛇口は、毎日使うものだからこそ、種類や特徴を知っておくことが大切です。 水仕事をする上で欠かせない蛇口は、大きく分けて単水栓と混合栓の二種類があります。単水栓は水かお湯のどちらか一方だけを出すシンプルな蛇口で、湯沸かし器の近くに設置されることが多いです。お湯の温度調節は湯沸かし器側で行います。一方、混合栓は水とお湯を混ぜて好みの温度の水を出せる蛇口です。洗面所や台所でよく見かけるのは、こちらの混合栓でしょう。混合栓はさらに、シングルレバー混合栓とツーバルブ混合栓の二種類に分けられます。 シングルレバー混合栓は、レバーひとつで水量と温度の両方を調節できるため、操作が簡単です。レバーを上下に動かすことで水量を、左右に動かすことで温度を調節します。片手で操作できるため、調理中に手が汚れていても簡単に水を出したり止めたりすることが可能です。最近では、タッチレス式のものや浄水機能がついたものなど、様々な機能が搭載されたシングルレバー混合栓も増えています。 ツーバルブ混合栓は、お湯と水をそれぞれ別々のハンドルで調節するタイプの蛇口です。ハンドルの開閉度合いによって水量を、左右どちらのハンドルを開けるかによって温度を調節します。シングルレバー混合栓に比べると操作に少し手間がかかりますが、お湯と水の量の微調整がしやすいという利点があります。また、構造がシンプルなため、価格が比較的安価で、修理もしやすいというメリットもあります。昔ながらの台所によく見られるタイプで、根強い人気があります。 このように、蛇口には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。台所の用途や使い勝手、そしてご自身の好みに合わせて最適な蛇口を選ぶことが、快適な水回りを実現する上で重要です。