セパレートスタイル

記事数:(1)

キッチン設備

セパレートスタイルで快適なキッチンを実現

セパレートスタイルとは、台所の収納棚を上下に分けた配置のことを指します。従来の収納棚は、上部の壁付け部分、中間の部分、下部の床置き部分の三段構成が主流でした。セパレートスタイルでは、中間の部分をなくし、壁付け部分と床置き部分を分離しています。 この配置は近年、使い勝手の良さから注目を集めています。壁付け部分と床置き部分が分かれていることで、それぞれの収納場所が確保されるだけでなく、中間の空間を有効に活用できることが大きな利点です。例えば、電子レンジや炊飯器、焼き器といった調理器具を置く場所として使ったり、調理をする際の作業台として利用したりすることもできます。 さらに、セパレートスタイルは、台所全体に開放感を与え、広く見せる効果も期待できます。従来の収納棚のように、壁一面を収納で覆ってしまうことがないため、台所が圧迫された印象にならず、広々とした雰囲気になります。壁一面を覆う収納棚は、視覚的に圧迫感を与えがちですが、セパレートスタイルは空間を分断しないため、奥行きを感じさせる視覚効果を生み出します。 加えて、壁付け部分と床置き部分の間に空間ができることで、光が通りやすくなり、台所全体が明るくなります。窓からの自然光が遮られることなく、台所の隅々まで届くため、明るく快適な調理空間を作ることができます。また、風通しも良くなるため、調理中の熱気やにおいがこもりにくく、清潔な状態を保ちやすくなります。このように、セパレートスタイルは、収納力、開放感、明るさ、風通しなど、多くの利点を持つ、現代の台所に適した収納棚の配置方法と言えるでしょう。