キロカロリー

記事数:(1)

穀類

カロリーと上手な付き合い方

熱量を指す言葉、それがカロリーです。カロリーとは、ある食品を体の中で燃やした時に生まれる熱の量のことで、私達が日々口にする食べ物には全てカロリーが決められています。水温を上げるのに必要な熱の量でカロリーを定義すると、1カロリーは14.5度の水を1グラム、1度上げるのに必要な熱量となります。 私達は体を動かすためにエネルギーが必要です。歩く、走る、考えるといった行動はもちろん、心臓が動く、息をするといった生命活動でさえも、体内でカロリーが消費されることで成り立っています。このため、生きていくためには必ずカロリーを摂取しなければなりません。必要なカロリーの量は、年齢、性別、活動量などによって個人差があります。一般的に、男性は女性に比べて体が大きく、筋肉量も多い傾向があるため、多くのカロリーが必要です。また、体をよく動かす人は、そうでない人に比べて多くのカロリーを消費するため、より多くのカロリー摂取が必要となります。 食べたものから得られるカロリーと、体で使うカロリーのバランスが大切です。日々の生活で消費するカロリーよりも多くのカロリーを摂取すると、使われなかったエネルギーは体脂肪として蓄えられます。反対に、消費カロリーが摂取カロリーよりも多いと、体に蓄えられた体脂肪が燃やされてエネルギーとして使われます。つまり、体重を管理するためには、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを保つことが重要になります。 カロリーについて正しく理解し、毎日の食事に気を配ることで、健康な体を作ることができます。食品のカロリー表示などを参考に、自分に必要なカロリー量を把握し、バランスの良い食事を心がけましょう。