万能香草、オレガノを知ろう!

万能香草、オレガノを知ろう!

料理を知りたい

先生、「オリガン」って料理で使う言葉を見かけたんですが、どんなものですか?

料理研究家

いい質問だね。「オリガン」は、和名で「花薄荷(はなはっか)」とも呼ばれるハーブの一種だよ。シソ科の植物で、独特の香りと少し苦みがあるのが特徴だ。肉料理やトマトを使った料理によく使われるよ。

料理を知りたい

へえー、ハーブなんですね!どんな料理に使うんですか?

料理研究家

ピザやパスタ、ミートソースなんかによく使われるよ。乾燥させた葉っぱを粉末状にして使うのが一般的だけど、生の葉を使うこともあるね。少量でも香りが強いから、使いすぎには注意が必要だよ。

origanオリガンとは。

「料理」や「台所」で使う言葉、「オリガン」について説明します。これは、香辛料やソースなどに使われる「オレガノ」のことです。

オレガノとは

オレガノとは

オレガノは、シソ科に属する多年生の植物で、太陽の光を浴びて育つ姿は、まるで地中海沿岸の故郷を思わせるかのようです。古代ギリシャ・ローマ時代の人々は、すでにその香りと効能を知り、薬草や香辛料として生活に取り入れていました。「山の喜び」という意味を持つギリシャ語に由来する名前の通り、その香りは心を明るく高揚させてくれるかのようです。

オレガノの葉は、乾燥させると強い芳香とほろ苦さを持ち、特にトマトやチーズとの相性が抜群です。そのため、イタリア料理には欠かせない存在となっています。ピザやパスタ、トマトソースなどに加えることで、料理全体に奥行きと風味を与えてくれます。肉料理や魚料理、スープ、サラダなど、様々な料理にも広く活用されており、その応用範囲の広さは、まさに万能調味料と言えるでしょう。

乾燥させたものだけでなく、生の葉を使うこともできます。生の葉は、乾燥させたものよりも香りが優しく、サラダやピザのトッピングに使うと、爽やかな風味を楽しむことができます。摘みたての新鮮なオレガノを味わえるのは、家庭菜園ならではの魅力と言えるでしょう。

乾燥させたオレガノは、瓶や袋に入れて冷暗所で保存すると、長期間風味を保つことができます。粉末状のものもありますが、葉の状態の方が香りが飛びにくいため、おすすめです。

オレガノ特有の香りの成分であるカルバクロールは、食欲を増進させ、消化を助ける効果があると言われています。さらに、抗酸化作用や抗菌作用を持つ成分も含まれており、健康にも良いとされています。料理に使う際には、風味を最大限に引き出すために、加熱調理の最後に加えるのがおすすめです。少量でも香りが強いので、量を調整しながら使うことが大切です。使いすぎると苦味が強くなってしまうので、注意が必要です。

オレガノは、家庭菜園でも比較的簡単に育てることができます。日当たりの良い場所で、水はけの良い土に植えると、元気に育ちます。春から秋にかけて収穫できるので、摘みたての新鮮なオレガノを家庭で楽しむことができます。

項目 内容
名称 オレガノ
種類 シソ科の多年生植物
特徴 強い芳香とほろ苦さ
用途 トマト料理、チーズ料理、肉料理、魚料理、スープ、サラダ、ピザ、パスタ、トマトソースなど
使用方法 乾燥させて使用(葉の状態がおすすめ)、生の葉も使用可能
保存方法 乾燥させたものは、瓶や袋に入れて冷暗所で保存
効能 食欲増進、消化促進、抗酸化作用、抗菌作用
栽培方法 日当たりの良い場所で、水はけの良い土に植える
その他 加熱調理の最後に加えるのがおすすめ。少量でも香りが強いので、量を調整しながら使う。

オレガノの使い方

オレガノの使い方

香味野菜として幅広く使われているオレガノは、様々な料理に独特の風味と香りを添えてくれます。その使い道は、イタリア料理にとどまらず、肉料理、魚料理、煮込み料理、サラダ、チーズを使った料理など、多岐にわたります。

イタリア料理では、トマトを使った料理にオレガノは欠かせません。トマトソースやピザ、パスタに加えることで、トマトの酸味と甘みが引き立ち、より奥行きのある味わいになります。ピザ生地に乾燥オレガノを直接振りかけたり、トマトソースに混ぜ込んだりすることで、香ばしい香りが食欲を刺激します。茹で上がったパスタにオリーブ油とオレガノを和えるだけでも、シンプルながらも風味豊かな一品が手軽に作れます。

肉料理にもオレガノはよく合います。鶏肉、豚肉、牛肉など、様々な肉料理に利用できます。特に、ひき肉料理に加えると、肉のくさみを取り除き、風味を豊かに仕上げてくれます。ローストチキンやステーキのつけ汁にオレガノを加えるのもおすすめです。肉のうまみを引き出し、食欲をそそる香りが広がります。

魚料理、特に白身魚との相性も抜群です。ムニエルやアクアパッツァなどの料理に少量加えるだけで、風味にアクセントが加わり、より洗練された味わいになります。

スープやシチューなどの煮込み料理にもオレガノは活躍します。野菜スープやミネストローネにオレガノを加えると、風味と香りが増し、食欲をそそる一品に仕上がります。長時間煮込むことで、オレガノの香りが全体に広がり、奥深い味わいが生まれます。

生のオレガノの葉を刻んでサラダに散らすと、爽やかな香りが楽しめます。また、オレガノを混ぜ込んだドレッシングもおすすめです。乾燥オレガノはチーズとの相性も抜群です。カプレーゼやブルスケッタに振りかけると、風味と香りが一層引き立ち、見た目にも美しい彩りを添えます。

料理の種類 オレガノの使い方 効果
イタリア料理 トマトソース、ピザ、パスタに添加 トマトの酸味と甘みを引き立て、奥行きのある味わいにする
パスタ 茹で上がったパスタにオリーブ油とオレガノを和える シンプルながらも風味豊かな一品になる
肉料理 鶏肉、豚肉、牛肉など、様々な肉料理に利用。特にひき肉料理に添加 肉のくさみを取り除き、風味を豊かにする
ローストチキン、ステーキ つけ汁にオレガノを加える 肉のうまみを引き出し、食欲をそそる
魚料理(特に白身魚) ムニエルやアクアパッツァに少量加える 風味にアクセントが加わり、洗練された味わいになる
煮込み料理(スープ、シチュー) 野菜スープやミネストローネに添加 風味と香りが増し、食欲をそそる
サラダ 生のオレガノの葉を刻んで散らす、ドレッシングに混ぜ込む 爽やかな香りを楽しむ
チーズを使った料理 カプレーゼやブルスケッタに振りかける 風味と香りが引き立ち、見た目にも美しい彩りを添える

保存方法

保存方法

乾燥させたオレガノは、湿気を嫌います。保存するときは、直射日光の当たらない、涼しくて乾燥した場所を選びましょう。高温多湿の場所は避け、しっかりと蓋が閉まる容器に入れて保存することで、風味を長く保つことができます。適切に保存すれば、半年から一年ほどは豊かな香りを楽しむことができます。乾燥オレガノは、葉の状態の方が粉末状のものよりも香りが飛びにくいので、おすすめです。

生のオレガノは、乾燥したものに比べて香りが優しく、みずみずしい風味が特徴です。生のオレガノを保存する場合は、濡らした調理用の紙で包み、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。なるべく早く使い切るのが理想です。冷蔵庫で保存した場合、日持ちは約1週間です。

生のオレガノを冷凍保存することもできます。よく洗って水気を拭き取ったオレガノを、ジッパー付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存します。冷凍保存したオレガノは、約3ヶ月間保存可能です。使う際には、解凍せずに凍ったまま料理に使いましょう。冷凍すると、香りが多少変わる場合があります。そのため、使う量は加減しながら調整するのが良いでしょう。生のオレガノを使う場合は、刻んでから冷凍保存する方法もあります。刻んだオレガノを製氷皿に入れて、オリーブ油を注いで凍らせれば、使いたい時に必要な分だけ取り出して使えて便利です。肉料理や魚料理、パスタソースなど、様々な料理に利用できます。

種類 保存方法 保存期間 注意点
乾燥オレガノ(葉) 直射日光の当たらない、涼しくて乾燥した場所。しっかりと蓋が閉まる容器に入れる。 半年~1年 粉末状のものより香りが飛びにくい。
生オレガノ 濡らした調理用紙で包み、冷蔵庫の野菜室で保存 約1週間 なるべく早く使い切る。
生オレガノ(冷凍) ジッパー付き冷凍用保存袋。刻んでオリーブオイルと混ぜて製氷皿で冷凍も可。 約3ヶ月 解凍せずに凍ったまま使用。冷凍すると香りが多少変化する。

オレガノの種類

オレガノの種類

香草として親しまれているオレガノは、実は様々な種類が存在し、それぞれ異なる香りや風味を持っています。料理に合わせて適切な種類を選ぶことで、より一層料理の美味しさを引き出すことができます。

一般的にオレガノとしてお店でよく見かけるのは、ギリシャ系のオレガノです。ギリシャ系のオレガノは、香りが強く、スパイシーで力強い風味が特徴です。トマトとの相性が良く、ピザやパスタなど、イタリア料理によく用いられます。肉料理の臭み消しとしても活躍します。

メキシカンオレガノは、ギリシャ系のオレガノとは全く異なる品種です。ギリシャ系のオレガノに比べて香りが柔らかく、ほのかな甘みがあります。メキシコ料理によく使われ、チリコンカンやタコスなどの風味付けに最適です。ギリシャ系のオレガノとは香りが異なるため、代用には向きません。

鮮やかな黄金色の葉が美しいゴールデンオレガノは、観賞用としても人気があります。香りは控えめで、柔らかくマイルドな風味が特徴です。サラダの彩りや、ハーブティーにも利用できます。

オレガノの近縁種であるワイルドマジョラムも、料理によく使われます。オレガノよりも香りが穏やかで、わずかに甘みがあります。ギリシャ料理によく使われ、肉料理や魚料理の風味付けに適しています。また、ハーブティーとしても楽しまれています。

オレガノは、生のものと乾燥させたものとでも、香りや風味が異なります。生のオレガノは、みずみずしく爽やかな香りが特徴で、サラダやピザのトッピングに最適です。一方、乾燥させたオレガノは、香りが凝縮されており、煮込み料理や肉料理など、加熱する料理に適しています。

このように、オレガノは種類によって香りや風味が大きく異なります。料理に合わせて種類や状態を使い分けることで、より奥深い味わいを楽しむことができます。

種類 香り/風味 用途
ギリシャ系オレガノ 香りが強くスパイシーで力強い風味 ピザ、パスタなどのイタリア料理、肉料理の臭み消し
メキシカンオレガノ 香りが柔らかく、ほのかな甘み チリコンカン、タコスなどのメキシコ料理
ゴールデンオレガノ 香りが控えめで柔らかくマイルドな風味 サラダの彩り、ハーブティー
ワイルドマジョラム 香りが穏やかでわずかに甘み ギリシャ料理の肉料理や魚料理、ハーブティー
生のオレガノ みずみずしく爽やかな香り サラダ、ピザのトッピング
乾燥オレガノ 香りが凝縮 煮込み料理、肉料理など加熱する料理

まとめ

まとめ

香りのよい草、オレガノは、様々な効能と使い道を持つ、魅力的な香味野菜です。独特の香りは、料理に深みを与え、食欲を増す効果も期待できます。

オレガノの魅力は、風味を豊かにするだけではありません。健康にも良い影響を与える成分が含まれています。例えば、体の酸化を防ぐ抗酸化作用や、ばい菌の増殖を抑える抗菌作用などが知られています。これらの成分のおかげで、健康維持に役立つと考えられています。

オレガノを長く楽しむためには、正しい保存方法が大切です。適切に保存することで、長期間風味を保つことができます。乾燥させたオレガノは、密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所で保管しましょう。生のオレガノは、水に挿して冷蔵庫で保存するか、乾燥させて保存する方法があります。

オレガノといえばイタリア料理のイメージが強いですが、実は様々な料理に活用できます。肉料理、魚料理、汁物、野菜料理など、幅広い料理に利用することで、料理の味わいを一層引き立てることができます。例えば、肉料理に使う場合は、焼く前に肉にオレガノを擦り込むと、風味が増し、臭み消しにもなります。汁物に使う場合は、仕上げに少量加えることで、香りが豊かになります。

オレガノには様々な種類があり、それぞれ香りや風味に特徴があります。例えば、ギリシャオレガノは香りが強く、イタリア料理によく使われます。ゴールデンオレガノは、葉の色が黄金色で、マイルドな香りが特徴です。料理に合わせて種類を選ぶことで、より一層料理を楽しむことができます。

オレガノは家庭菜園でも育てることができます。種から育てることもできますし、苗を購入することもできます。育て方も比較的簡単なので、初心者でも気軽に挑戦できます。摘みたての新鮮なオレガノの香りは格別です。ぜひ、家庭菜園で育てて、その風味を味わってみてください。

毎日の食事をより豊かで健康的なものにするために、オレガノを上手に活用しましょう。様々な料理に使える万能な香味野菜、オレガノの魅力をぜひ体験してみてください。

項目 説明
効能・効果 料理に深みと風味を加える、食欲増進、抗酸化作用、抗菌作用、健康維持
保存方法 乾燥:密閉容器、湿気の少ない冷暗所

生:水に挿して冷蔵庫、乾燥させて保存
料理への活用 肉料理、魚料理、汁物、野菜料理など幅広く使用可能

肉料理:焼く前に擦り込む

汁物:仕上げに少量加える
種類 ギリシャオレガノ:香りが強い、イタリア料理

ゴールデンオレガノ:マイルドな香り
栽培 家庭菜園で種・苗から栽培可能